共育白書〜時々先生、いつも学生〜


6年間の塾の先生の経験と
4年間の自宅指導の経験と
専門学校の非常勤講師の経験と
カタリバでの活動の経験をまとめて
文章にしようと思います。

コンセプトは
「共育白書 〜時々先生、いつも学生〜」

・教え子との共育の日々
・先生とは先に生きる人
・塾の先生のススメ
・進路選択

このあたりをつらつらと書いていきます。
ブログで書きためつつ、
別に作ったページで公開していきます。

プロローグ

先生になった時のあなたの軸は何?

そう知り合いの先生に聞かれた時に、自然と出てきた答えがありました。

「その教え子にとって、家族、恋人、友達を除いた第1の存在になること」

そいつにとって第1の教育の人間になりたい。それが思い。
それが俺の軸なんです。って話してた。


そして変わらぬ思い。
先生たるもの、ちゃんと自分の専門がないとダメだと思う。

だから博士課程に進みました。
ロボットを教える先生になって、
部活指導もするし、担任も持つ。

でも、ロボットの先生でありたい。


理由はすごくはっきりしていて、
教え子の部活の監督やコーチに焼きもちを焼いていた時期があったから。
そんな、単純な理由です。


教え子たちが高校に行く目的は部活だったから
とにかく部活をやりたい。頑張りたい。
だから担任にも、勉強教えてくれる先生にも興味がない。
でも、監督やコーチのことは尊敬している。

教え子にとって俺の存在は
テスト前にやりたくない勉強を教わる存在。
俺の所に来れば何とかしてくれるだろうって頼りがいがあったのかもしれない。
それはそれですごく嬉しかったんだけど、
俺は先生として2番手だったんだろうなだろうと。
そう思う時期があった。

試験が終わると部活に戻る。
部活がないとうちに来る。そんな日々。


学校の先生が勉強を教えてくれる1番手だとすれば
2番手は塾の先生。そんな気持ちだった。


ただ、それで世の中は成り立っているんだと、
第1の存在はその子が決めればいいんだと、そう思う自分もいて。


でも俺も誰かの第1の先生でありたい。
そしてそれは俺の生きてる分野でいえば研究なんだと思った。


先生に教わりたいからきました
いつか先生のようなロボット研究者になりたいです。

そのための専門教育。


いつか自分のクラスを持って、専門分野は違えど
先生みたいな先生になりたいです、といわれるかもしれない。

部活顧問でまた違う道が見えるかもしれない。


ただ、今の時点で一番軸にしたいのはロボット教育。導入教育。
それが今の軸。


そんなこともあって、
部活の指導したいから体育の先生になりたいです。
だから教員免許取りたいんですってやつはすごく好き。


だた指導したいからって人はは何がやりたいのか
見えないからあまり好きじゃない。


そう思えば思うほど、
今しなきゃいけないのは研究で。


これが、いろんな教育に携わってきた一個の結論


教育者になって実績を積んできたときに指導方法とか
理念に共感してくれる教え子が出てくるかもしれない
でもそれはまだ先。


人生の先生になりたい


そこに変わりはない


4年間、自宅で指導してきた教え子との関係は
結局はテスト勉強、受験勉強って切り口から入った


この関係、指導方法については、かなりやってきたつもり。
これは学生にしかできない指導。学生だからできる教育。
だからこそ、学生に伝えたいことがある。


学生のうちに教育に携わるやつの究極のゴールは人それぞれ
違うと思うけど、自分が感じた答えをちゃんとまとめたい。
だから、文章をまとめようと思います。


最後に、知り合いの小学校の先生の話。


子どもにとって一番記憶に残るおいしいポジションは
高校の先生なんだと。
ある程度対等に話せるようになるし、卒業後の付き合いもできる。


ただ、本当に教育のことを思うならスタートを変えないといけない。
だから私は小学校で教えます。この人は言った。


かっこいいと思った。軸がある。

軸を信じて今日も進む。